セルヒオ・ラモス、セビージャ退団でフリートランスファーに—神戸移籍の可能性も浮上
japansportsbet.com
日本公式・スポーツBET
将棋の第9期叡王戦五番勝負第4局が5月31日午前9時、千葉県柏市の「柏の葉カンファレンスセンター」で始まった。藤井聡太叡王(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖を合わせて八冠)に、伊藤匠七段が挑んでいる。
伊藤が2勝1敗でタイトル初奪取に王手をかけている一方、藤井は七冠維持のために負けられない一戦となる。先手は伊藤で、互いに飛車先の歩を突いてから角交換に持ち込み、相腰掛け銀の戦型となった。開始30分で既に48手まで進んだスピーディな展開だ。
シリーズは藤井の開幕白星から始まったが、その後は自身初の番勝負連敗で黒星が先行し、初のカド番となった。負ければ七冠に後退するため、叡王戦4連覇を目指すには残りの全勝が必須となる。今月26、27日の名人戦初防衛(対豊島将之九段=4勝1敗)から中3日のハードな日程だが、前夜祭(30日)では「スコア的にはちょっと追い込まれて苦しい状況にありますけども、しっかり集中したい」と反撃を宣言した。
藤井と同年齢の21歳・伊藤は、あと1勝で悲願の初タイトルを手にする絶好の機会となる。藤井一強時代に風穴を開けるチャンスだ。今月21日の竜王戦1組出場者決定戦(3位決定戦)では久保利明九段に敗れ、藤井竜王への2年連続挑戦の道は絶たれたが、前夜祭では「明日の一局は今シリーズでは佳境」と決意を示していた。昨期の竜王戦、今年2月と3月の棋王戦(ともに全敗)を経ての堂々たる“3度目の正直”となるか。
持ち時間はチェスクロック方式で各4時間。正午から午後1時の昼食休憩を挟んで、夜には決着する見込みだ。