阪神、近本に5年以上の契約を提案予定 来季中に国内FA権を取得する見込み 流出防止に向け関係者「大山の契約が基準に」

阪神は、近本光司外野手(30)に対して、今オフの契約更改で最低でも5年契約を提示する意向を示したことが3日に明らかになった。近本は来季中にも国内フリーエージェント(FA)権を取得する見込みで、球団は不動のリードオフマンに対して最大限の評価と誠意を込めて慰留に全力を尽くす方針だ。
「猛虎の顔」を失うことは許されない。来オフ、球団にとって最大の懸念は近本の去就となり、国内FA権取得まで残り145日となる背番号5の流出を防ぐため、先手を打って少なくとも5年契約を準備した。
今オフには、大山が国内FA権を行使して5年17億円(推定)+出来高で残留。球団関係者は「近本に単年契約はおかしい。(大山の契約が)指標になるだろう」と話しており、長期契約を提示するとともに年俸も今季の推定3億2000万円から大幅に増額される見込みだ。
18年度のドラフト1位で入団した近本は、1年目から開幕スタメンに抜擢され、142試合に出場。巨人の長嶋茂雄が保持していたセ・リーグの新人記録を61年ぶりに更新する159安打を記録し、05年の赤星以来となる盗塁王を獲得。新人特別賞も受賞した。
2年目以降も安定した成績を収め、3年目の2021年には最多安打(178安打)に輝くなど、今季で3年連続5度目の盗塁王を獲得。入団以来6年連続で打撃部門でタイトルを手にし、チームは全てAクラス入り。特に2023年には18年ぶりのリーグ優勝、38年ぶりの日本一に貢献するなど、チームに欠かせない存在となっている。
阪神では過去にFA宣言した選手は原口、大山を含めて32人に上る。国内の他球団に移籍したのは7人で、最近では17年の大和(DeNA)が最後。約8割が宣言残留を選んでいるが、近本についても予断は許されない。球団は、FA権を取得予定の選手に対して複数年契約を提示してきたが、昨年の大山は単年契約を選択。万が一近本がFA市場に出れば、複数球団による争奪戦が予想される。
先月、FA権について問われた際には「自分で決めることだと思うので。僕も自分で決めたいと思います」と話していた。契約更改交渉は今月中に行われる予定で、チームにとって近本を引き留めることが最大の補強となることは間違いない。近本が長期契約を受け入れるかどうか、その決断が注目される。