Blog

久保建英、狭くなったピッチに驚き「とにかく狭かった」 アウェーでの厳しい環境

japansportsbet.com

日本代表は19日、2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループC第6節で中国代表とアウェイで対戦しました。試合序盤は思うようにチャンスを作れなかったが、39分に小川航基が先制ゴールを決め、さらに前半終了間際には板倉滉が追加点を挙げて、2-0で前半を終えました。後半に入ると早い段階で1点を返されるも、54分に小川が再びゴールを決め、最終的に3-1で勝利を収めました。

試合に向けて、中国がピッチの幅を約3メートル狭くしたことが報じられていたが、試合後のフラッシュインタビューで久保は「とにかく狭かったですね。テレビで見るよりも実際はかなり狭く感じました。相手はスライドを意識してプレーしていて、広いピッチでも最近はスライドの力でカウンターから得点を重ねているので、狭いピッチではそれがさらに効いていました。ヨーロッパのチームよりも速いと感じることが多かったです。ちょっと驚きました」と、その狭さに苦しんだ様子を語った。

試合では、前半の序盤に決定的なチャンスを作ることができなかったが、自身のミドルシュートから得たコーナーキックで先制点を奪った。久保はこのシーンを振り返り、「何度か中村(敬斗)選手にパスを出していたんですが、3本目だったので自分でシュートを試みました。良いコースにいったものの、GKがナイスセーブをして、その後セットプレーで練習通りに決められて良かったです」と話した。

最後に、2シャドーについて尋ねられた久保は、「シャドーは基本的に技術のある選手がやるポジションで、今の代表ではシャドーの選手がゲームを作るのが基本のスタイルだと思います」と述べた。その後、「ボランチと連携をとることが重要ですが、今日は守田(英正)選手がいなかったので、少し違った形になったかもしれません。ただ、代わりに入った田中(碧)選手がしっかりと守田選手の役割をこなし、ビルドアップで良いパスを出していたので、誰が出ても同じようにプレーできることを証明できたと思います」と、守田選手の代わりに先発した田中碧を称賛し、チーム全体の力強さを感じたと語った。

日本TOPスポーツBET
スポべマスター
スポべマスター
極秘スポーツベット協会
スポーツBETの配当知識やスポーツ系BETのジャーナリストとして活動しています。健全にスポーツBETを楽しみ利益を出せる方法など研究しています。
記事URLをコピーしました